選び方
「視力がかなり悪いから、カラコンなんて無理かも……」と、あきらめていませんか。
実は現在、-6.00D以上に対応した高度数のカラコンもたくさん登場しており、視力が悪くてもおしゃれを楽しめる時代です。ナチュラル系からハーフ系まで、デザインの幅も豊富。
とはいえ「高度数ってどう選べばいいの?」「メガネと同じ度数でいいの?」などなど、疑問も多いですよね。
この記事では、高度数レンズの基礎知識をはじめ、初心者の選び方や人気のおすすめレンズについて、詳しく解説します。
「高度数(こうどすう)」とは、視力がかなり悪い人が使う、強い度数のコンタクトレンズのことを指します。一般的には「PWR:-6.00D以上」の近視用レンズが「高度数」に分類されます。
視力の低下が大きい人ほど、より強い度数(=高度数)のレンズが必要です。例えば「-1.00D」のレンズは軽度の近視に、「-4.00D」前後は中度の近視にそれぞれ使用されますが、視力0.1未満の強度近視になると、高度数レンズが使われる範囲となります。
また、高度数になるほど視力補正の正確さが求められます。そして、度数が強くなるとレンズの厚みや装用感に差が出るため、眼科での診断をもとに自分に合ったものを慎重に選ばなければなりません。
なお、メガネとコンタクトでは度数の基準が異なり、やはり眼科での正確な検査が必要です。
高度数のカラコンを使う際は、見た目だけではなく度数やフィット感、使用タイプなどにも気を配りましょう。
まずチェックしたいのが「PWR(パワー)」、つまり度数の数値です。
PWRは視力に応じて-1.00D~-10.00D以上まで幅広くありますが、誤った度数を使うと視界がぼやけてしまうだけでなく、目の疲れや頭痛を引き起こす原因となります。
高度数レンズのPWRは自己判断せず、事前に眼科の検査を受けた上で、処方箋に記載されたデータをもとに選びましょう。
次に注目したいのが「BC(ベースカーブ)」です。これはコンタクトレンズの内側のカーブのことで、自分の目の丸みに合っていないと、ズレやすくなったり装用感が悪くなったりします。
特に、高度数のレンズは厚くなる傾向があるため、BCが合っていないとレンズのフィット感が悪くなり、ズレる・痛いといった不快感を引き起こす可能性も。
そのため、処方箋やパッケージに記載されているBCをチェックして、自分の目に合ったBCのレンズを使いましょう。
高度数カラコンを使い始めたばかりの初心者なら、毎日新しいレンズに交換する1DAY(ワンデー)タイプがおすすめです。
花粉やほこり、レンズの汚れが蓄積する心配がないため衛生的で目に負担が少なく、快適な装用感を保てます。ケアの手間がかからず、外出先でも交換しやすいのも大きなメリット。
高度数でも、1DAYタイプを展開するブランドは増えています。1日使い捨てなので費用は少し増えますが、目に負担をかけず快適にオシャレを楽しみたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
ここからは、高度数にも対応した3つのおすすめカラコンを紹介します。
ピノブラウンは、定番で王道のブラウンカラコンです。
どんなメイクやファッションで合わせやすく、度数も「-10.00D」まで対応。迷ったらこれ!
ベルベージュは、透明感あってツヤツヤな瞳になれるシンメトリーデザインのカラコンです。
デザートグロウは、キラキラ輝く上品なラメが魅力のカラコンです。
ぼかしフチのデザインが瞳に馴染んで、大人っぽく発色。優しげな目元を演出しますよ。
コンタクトレンズの度数が高い人ほど、目への負担も大きくなりがちです。そのため、高度数レンズを使う前には必ず眼科で検査を受け、自分のデータに基づいて購入しましょう。
高度数のコンタクトレンズは、レンズの厚みなどの影響で目の酸素不足や乾燥といったトラブルが起こりやすい傾向があります。自己判断で度数を選ぶと「見えすぎて疲れる」「視界がぼやける」といった違和感が起きることも。
眼科では、視力だけでなく角膜のカーブや涙の量なども詳しく測定してくれます。ちょっとしたサイズのズレやタイプの違いでも快適さに大きく影響するため、高度数レンズは処方箋に基づいて選びましょう。
高度数のカラコンを探すなら、品ぞろえの豊富な通販サイトを活用するのがおすすめです。
ドラッグストアや雑貨店などの実店舗よりも度数やカラーの選択肢が多く、価格もリーズナブル。自宅にいながら、自分に合ったレンズをじっくり比べた上で購入できます。
通販サイトでは、多くのデザインの中からPWR(度数)やBC(ベースカーブ)、DIA(レンズ直径)はもちろん、カラーや着色直径といった細かい仕様を絞り込んで検索できるので、自分にぴったりのレンズを見つけやすいのがメリット。
さらに、通販サイトでは「まとめ買い」や「定期便」といったサービスで割引が適用されるため、実店舗よりもお得に購入できます。
例えば、人気のカラコン専門通販「TeAmo」では、高度数のラインナップが豊富で、BCや着色直径などの詳細スペックも分かりやすく表示されているので、初心者でも安心です。
眼科で処方箋をもらった上で、ぜひ一度、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
今回は、高度数レンズの基礎知識をはじめ、初心者の選び方や人気のおすすめレンズについて解説しました。
高度数のコンタクトレンズは、眼科を受診して、自分の目に合ったタイプを知ってから購入しましょう。そして通販サイトで賢くレンズを選べば、コスパよく快適に使えます。
特に、TeAmoのようなブランド公式の通販サイトは、安全基準をクリアした豊富な度数のレンズがそろっていて、定期便などの便利なサービスも充実。実店舗では見つかりにくい、高PWRのオシャレなカラコンも簡単に探せます。
高品質なレンズを手軽に、そして安全に購入したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。