おすすめ
黒目がちなくりっとした丸目に憧れる女子は多いですよね。
カラコンでドーリーな目元を演出しやすくなりますが、「なんだか不自然に見えちゃう」「黒目からはみ出る…」と悩んでしまう女子も多いようです。
そこで今回は、ナチュラル系からドール系まで、なりたいイメージ別に黒目が大きく見えるカラコンの選び方をご紹介。
選ぶときの注意点やおすすめの商品もお伝えするので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
日本人の瞳には大きく分けて黒目さん(虹彩が黒〜ダークブラウンの瞳)と茶目さん(虹彩が明るいブラウンの瞳)があります。自分が黒目か茶目かは、自然光の下で鏡を見て瞳の色をよく観察するとわかりますよ♪
黒目さんの場合は、暗めのダークブラウンやブラック系のカラコンが瞳にしっくり馴染みやすいのがポイント。
一方で明るすぎるカラーを選ぶと、元の瞳の色と合わなくて浮きやすかったり、発色が思ったほど出ないケースもあります。まずは自分の瞳の色味や大きさを把握して、理想の仕上がりイメージに合うカラコンを選んでみてくださいね。
「学校や会社でカラコンをつけたいけど、バレたくない…」そんなときにおすすめなのが、自然に黒目を大きく見せるナチュラル系カラコンです。
以下のポイントを押さえて、さりげなく瞳を盛りましょう!
シーンを選ばず黒目がちな瞳を作りたいなら、着色直径は12.9mm以下を選ぶのが◎。
自然に瞳をひとまわり大きく見せてくれるサイズ感で、近づいてもわからないくらい裸眼に馴染んでくれます。
ほんのり盛れるので、お泊まりデートの時やすっぴん、ナチュラルメイクの時にも重宝するサイズ感です♪
細かなドットのぼかしフチは、白目と黒目の境目がグラデーションのようになるので、ナチュラルさ抜群です!
フチが太くはっきりしたデザインは、どうしても「カラコンつけてます」感がでてしまうので、バレやすくなってしまいます。
極小ドットのぼかしフチは、裸眼に馴染んでナチュ盛りが叶いますよ。
こっそり可愛いを演出するなら、透明感の高いグレーっぽい黒色が◎。
発色の強い黒だと瞳が強調されすぎて、不自然な印象になることも…。
色素薄めのブラック系カラコンなら、瞳に溶け込んでふんわり盛れちゃいます!
最近は色素薄い系のトレンドも注目されているので、ほんのりブラウンやグレーが混ざったブラックを選ぶと今っぽい抜け感も出せますよ♪
瞳に溶け込むようになじむピュールシリーズの「ピュールブラック」は、黒目の輪郭をくっきりと見せつつ、やり過ぎない大人の瞳が演出できます。
柔らかなブラウンで血色をよく見せる「ピュールブラウン」と、スモーキーでナチュラルな「ピュールモカ」の3色展開で、様々なシーンに対応できるカラコンです。
「ココア」は、黄味控えめなダークブラウンで、目元をくっきりと見せやすいカラーです。
どんなメイクでも合うので普段使いのカラコンをお探しの人、カラコン初心者さんにおすすめです。
「ナチュラル系がいいけど裸眼風カラコンは物足りない」「もう少し黒目を大きくして印象を変えたい」という方は、以下のポイントを押さえてカラコンを選びましょう♪
着色直径13~13.5mmのカラコンは、瞳の存在感をアップするのにおすすめ!
裸眼っぽいのにくりっとした大きな瞳に見せてくれる絶妙なサイズ感です。
黒目の存在感をしっかり出したいときには、フチありカラコンやサークルレンズを選ぶと良いでしょう。
フチがあると黒目と白目の境目がはっきりするので、くりっとした瞳を演出できます。
サークルレンズとはその名の通り、サークル状に着色されているので、ナチュラルにかわいい目元にしたいときにぴったりです。
ブラック系カラコンでも密度の高いドットデザインを選べば、瞳に立体感がでるので垢抜けた印象になります。
馴染みやすく、ナチュラルに見えるのがドットデザインの特徴ですが、密度の高いデザインなら黒目がちなくりっとした瞳を作れるでしょう。
同じブラック系でもベタ塗り感がない方が今ドキな抜け感や立体感を演出しやすいです。黒目さんでも初挑戦しやすいので、もう少し存在感を出したい方はに試してみてくださいね。
ブラウンに近い、ナチュラルなブラックです。
かなり濃いめのブラウンなので、ブルベ肌と相性◎カラコンとはバレずに瞳を盛れるカラーです。
「スウィートノアール」は、本来の瞳にちゅるん感をプラスしで好感度高めな可愛らしい瞳を演出します。
ちょこっと色素薄い系の今っぽいカラコンなので普通のブラウンには飽きちゃってる人、目元にほどよい存在感を出したいけど、盛りすぎたくない人におすすめです。
「お人形さんのようにまんまるとした黒目を作りたい!」という方には、思いっきり派手にかわいくなれるドーリーなカラコンがぴったり!
以下のポイントを押さえたカラコンを探しましょう♪
着色直径が13.6mm以上のカラコンは、デカ目効果が抜群♪
元の瞳よりもしっかりサイズが大きくなるので、「黒目がちでかわいい印象になりたい!」「人間離れしたドーリーアイになりたい!」というときにおすすめです。
瞳をくっきり見せたいときには、太めのフチが印象的なカラコンがおすすめ!
太めフチは白目との境界線がはっきりする分、お人形さんのような存在感のある瞳を演出できます。
目元をしっかり盛れるので、コスプレやSNSの写真映えなどにも◎。
大きめサイズの黒カラコンは、お人形のようなかわいらしい瞳をつくるのにおすすめですが、デザインによってはべた塗り感が出ることも。
同じ黒カラコンでもデザインがグラデーションになったものを選べば、瞳に立体感が生まれてのっぺりとした印象もなくなります。
「レーシーベージュ」は、あざと可愛い雰囲気を演出できる、ちゅるん系カラコンです。
今ドキのちゅるんデザインで自然と綺麗に馴染むので普通のブラウンには飽きちゃってる人、自然な雰囲気で瞳を引き立てたい方におすすめです。
「ラフィアモカ」は、日本人の瞳に馴染むダークブラウン、極細ドットで今っぽいかわいいちゅる目を演出します。
カラコンで黒目がちな瞳に見せたいときは、以下の2点にも注意しましょう。
着色直径が大きすぎて瞳とのバランスが悪くなると、不自然な印象になることもあります。
着色直径は大きいほどにデカ目効果がありますが、あまりにも大きなものを選ぶと元の瞳からカラコンがはみ出て、白目が透けて見えてしまうことも。
そうなるとかわいさよりも、不自然さが気になってしまうので、瞳の大きさとのバランスを見て着色直径を選びましょう。
実は、「白目:黒目:白目=1:2:1」が理想的な瞳の黄金比率といわれています。
これを大きく外れるほど着色直径が大きいカラコンを選ぶと、どうしても違和感が出やすいので注意してくださいね。
黒目がちな瞳に見せたいときは、デザインだけでなく、BCが合っているかどうかも大切です。
BCが自分の目よりも緩いレンズは目の中で動きやすく、カラコンがずれて黒目からはみ出ることも。
反対に、目の丸みよりきついBCのカラコンをつけると、レンズが張り付いて、目に傷をつけてしまう可能性もあります。
可愛さとつけ心地のよさを両立するためにも、BCがぴったりなカラコンを選んでくださいね。
黒目さんの場合、元の瞳が暗めなので、発色の強い明るいカラーをつけると「思ったより発色しない」「逆に浮いて見える」という失敗が起こりがちです。
特にハーフ系のグレーやライトブラウンなどは瞳とのコントラストが強く出やすいため、不自然に見えないか注意しましょう。
ナチュラルに盛りたい方は、瞳の色味に近いブラックやダークブラウン、透明感のあるブレンドカラーを選ぶとしっくり馴染みやすいですよ。
瞳がくりっと大きくなるカラコンをつければ、自然に黒目を大きく演出できます。
ナチュラルに大きくしたいのか、裸眼よりも存在感をアップしたいのか、人形のような黒目になりたいのかによっても、カラコンの選び方が変わるので、自分の理想に合わせてチェックしてみましょう。
また、丸目でかわいい瞳を演出するなら、瞳の大きさと着色直径のバランスを見ること、BC(ベースカーブ)がピッタリ合っているかを確認することも大切です。
今回お伝えしたポイントを踏まえて、黒目を大きくするカラコンを楽しんでくださいね♪