探す
LINEで送るアイコン ツイートアイコン URLアイコン

その他

カラコンに使う装着液とは 使い方・選び方や目薬との違いについても解説

カラコンをつけていて、乾燥やゴロゴロ感などの不快感を覚えた経験はありませんか?
実は、目を潤すために「目薬」を使う際には、カラコンに対応していない目薬を使うのはNGです。
また、カラコン装着前に「装着液」を使うことで、不快感や乾燥を予防できることもご存じでしょうか?

この記事では、カラコン装着時に使える目薬の選び方と、カラコンの潤いを保つためのコンタクトレンズ装着液について詳しく解説します。
「普通の目薬と何が違うの?」「防腐剤フリーや血管収縮剤なしが良いって本当?」といった疑問を解決し、カラコンを安心して使える方法をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1.カラコン装着時に目薬がNGとされる理由

カラコンを含むコンタクトレンズは、通常の目薬(コンタクト対応でないもの)ではかえってトラブルを引き起こす可能性があります。ここでは、カラコン使用時に「普通の目薬はNG」とされる主な理由を解説します。

普通の目薬の主なNG要素

・防腐剤の影響
一般の目薬には、細菌繁殖を防ぐ目的などで防腐剤が含まれている場合があります。カラコン装着中に防腐剤が目に入ると、角膜やレンズ表面に負担をかけることがあり、目の充血や刺激感を引き起こすリスクも考えられます。

・血管収縮剤の使用
充血を一時的に解消する「血管収縮剤」が入った目薬は、連続使用すると逆に充血が悪化するケースも。カラコン使用中は長時間レンズを装用するため、目に優しい成分が推奨されています。

・カラコン対応表記がない
そもそもコンタクトレンズをつけたまま点眼できるかどうかは、目薬の種類によって大きく異なります。パッケージに「すべてのコンタクトレンズに使用できます」と明記されているかどうかが非常に重要です。

2.カラコンの乾燥対策に欠かせない装着液とは

「目薬をさすとき以外に、カラコンを潤せる方法ってあるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。そこで注目したいのがコンタクトレンズ装着液です。

装着液の役割

・装着前にレンズにうるおいをプラス
装着液はコンタクトレンズを目に入れる直前、レンズの裏面(角膜側)に数滴たらして使うもの。レンズが乾きづらくなるため、装用直後のゴロゴロ感や乾燥を軽減できます。

・主な成分
多くの装着液には、保湿成分(ヒアルロン酸、ヒマシ油など)や、ビタミン類などの疲労回復・保護成分が含まれているものもあります。

・医薬部外品
コンタクトレンズ装着液は、目薬と同様に医薬品・医薬部外品の一種。ただし「目に直接さして使う」というより、「レンズと目を潤滑にするために使う」のがメインです。

3.【基礎】コンタクトレンズ装着液の使い方

カラコンを含むソフトコンタクトレンズに装着液を使うときの基本手順を押さえておきましょう。
※製品の添付文書、使用説明書を確認することも大切です。

1.レンズを清潔な手のひらや指にのせる
石けんで手を洗い、清潔な状態でレンズを取り扱います。

2.レンズの内側に装着液を数滴たらす
レンズ中央部分がくぼむように指にのせ、そのくぼみに装着液を落とします。

3.こぼれないように目へ装用
レンズを裏返したりせず、装着液を保ちながらゆっくり目に当てて装用します。

4.乾燥が気になるときはこまめに点眼
目薬兼用タイプの装着液なら、装着後に点眼し、さらに潤いを追加できる場合もあります。

4.カラコンに使う装着液の選び方 ポイント3つ

1.カラコン対応表記があるか
カラコンはソフトコンタクトレンズの場合がほとんどですが、「ハード・ソフト両方に使える」または「ソフトコンタクト用」と明記されている装着液を選びましょう。目薬との併用可能タイプの場合も、パッケージの適応表示を確認することが大切です。

2.防腐剤フリーの商品を選ぶ
・目の負担を軽減するためにも必須
防腐剤はレンズや角膜への悪影響となる可能性があるため、「防腐剤無添加」または「防腐剤フリー」と記載がある装着液をおすすめします。

・使用期限にも注意
防腐剤フリーの商品は長期保存ができないものが多く、開封後2~3ヶ月程度で使い切る必要があります。期限を守って清潔に使いましょう。

3.保湿やビタミン配合など、自分の目の悩みに合った成分が入っているか
・ドライアイ傾向がある人は「高保湿成分」配合
ヒアルロン酸やヒマシ油など、うるおい成分が多く含まれている装着液を選ぶと、装用時の乾燥感を軽減できます。

・疲れ目を感じる人はビタミン配合
装着液には、ビタミンB12などの眼精疲労回復成分が含まれるものもあります。長時間のパソコン・スマホ使用が多い人におすすめです。

5.カラコンに使える目薬を選ぶ際の注意点

カラコン使用時の目薬は、以下のポイントを必ず確認しましょう。

・「すべてのコンタクトレンズに使用可」の表記
パッケージや公式サイトに、コンタクトレンズ対応の有無が明記されているかをチェック。

・血管収縮剤(塩酸テトラヒドロゾリンなど)不使用
血管収縮剤入りの目薬は、充血を一時的に抑えるものの、長期的には逆効果となりやすいです。充血悪化を防ぐためにも避けるのが無難です。

・防腐剤フリー
装着液と同様、目薬も防腐剤フリーのものが理想的。1回使い切りタイプなら、雑菌混入リスクが少なく安心です。

・「人工涙液タイプ」も検討を
自然な涙成分に近い「人工涙液タイプ」の目薬は、目への刺激が少なく、コンタクト装用時の乾燥対策に向いています。

6.よくある質問

Q1: 「装着液」と「目薬」は併用してもいいの?
A: 装着液はレンズ装用前に使用する、レンズと目の潤滑を高めるもの、目薬は装用中に乾燥や疲れを感じた時に使うものです。併用は問題ありませんが、同じ成分の重複使用に注意して、用法用量を守りましょう。

Q2: 「目薬としても使える装着液」は本当に便利?
A: 1本2役のタイプは確かに便利ですが、カラコン対応かどうかは必ずパッケージで確認してください。防腐剤の有無も重要です。

Q3: 「防腐剤フリー」商品の保存期間はどのくらい?
A: 一般的に、開封後2~3ヶ月が目安とされています。商品によっては1ヶ月程度のものもあるため、製品の注意書きをよく確認しましょう。

7.まとめ

装着液はカラコンの乾燥・ゴロゴロ感を予防するための心強い味方。特に防腐剤フリーの高保湿成分入りを選ぶと、目への刺激を抑えながら快適に装用できます。

カラコン装着時に使える目薬を選ぶ際は、「カラコン対応表記」や「血管収縮剤不使用」「防腐剤フリー」であることをチェックするのが大切。

商品を開封したあとの使用期限や保管方法を守るのも、目を健康に保つための基本です。

乾燥や不快感に悩んでいた方は、装着液+カラコン対応の目薬を正しく活用し、安心・安全なカラコンライフを楽しんでください。

公式ソーシャルメディア

LINEアイコン Instagramアイコン TikTokアイコン Xアイコン

SHOPPING GUIDE

Related site:カラコン通販 candy magic(キャンディーマジック) / コンタクトレンズショップ LENS LiST(レンズリスト)

ページ上部へ戻るボタン